徒然なるままに shopping Dell Inspiron 15(5567)用のBDドライブを買いました

Dell Inspiron 15(5567)用のBDドライブを買いました

だいぶ前から、起動するたびにDVDドライブがものすごいうるさいという事なので、確認してみると確かにものすごい爆音でDVDドライブが回っています。

読み込みに失敗することもあるので、タイミング的に交換かなと思い、代わりのDVDドライブを探していました。

せっかくだから、BDドライブにしようか。とふと思いつき、BDドライブを買うことにしました。

でも、新品だとやっぱりもったいないし、という事で中古のBDドライブを探してみました。

怪しいメーカーのものが色々とありましたが、変なの買ってゴミを増やすのももったいないし、PanasonicのUJ-272にしました。BDXL対応です。

製品の仕様は、以下の通り。

インタフェース SATA / 極薄(9.5 mm厚)
最大書き込み速度 BD-R(6倍速)
BD-R DL(6倍速)
BD-R TL(4倍速)
BD-R QL(4倍速)
BD-RE(4倍速)
BD-RE DL(4倍速)
BD-RE TL(4倍速)
DVD-R(8倍速)
DVD-R DL(6倍速)
DVD-RW(6倍速)
DVD+R(8倍速)
DVD+R DL(6倍速)
DVD+RW(8倍速)
DVD-RAM(5倍速)
CD-R(24倍速)
CD-RW(24倍速)
最大読み込み速度 BD-ROM(6倍速)
DVD各種(8倍速)
CD各種(24倍速)

 

内蔵だし、特に目立って取り立てることはないですね。一応、メーカーが「Panasonic」という事と、型番が「UJ272」と書いてあるので、ちゃんとしたものが送られてきたんだなという感じですね。

光学メディアドライブの取り外しは、ネジ一本です。
本体裏面の赤丸の短いネジをはずして取りはずします。
注意点としては、もともと付いているDVDドライブにマウンタが付いているので、忘れずに移植してあげることぐらいですね。あと、ベゼルも忘れずに。

起動時の爆音は直りました。シュイーンという感じです。そもそも、BIOSの起動順序で光学メディアドライブを選択してないのに、なぜ空の光学メディアドライブが回るのかは、謎です。

念のため、Windowsのデバイスマネージャで確認します。
ん?「MATSHITA」?「MATSUSHITA」ではないの?ちょっと変ですね。実際に中身が違っていて、ファームを書き換えてる?
めんどうなので、そこまでは調べません。

たとえ、実測が仕様と異なっていても、気づかないでしょうし。見なかったことにしましょう。中古だし、しょうがない。
光学メディアドライブのベンチってどうやってとるんだろう?今度調べてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Related Post

MOBO Keyboard2 シルバー/ホワイト(AM-K2TF83J/SLW)を買いましたMOBO Keyboard2 シルバー/ホワイト(AM-K2TF83J/SLW)を買いました

なんとなく、折りたたみのキーボードが欲しいなぁと思って色々と探していたのですが、無線と有線を切り替えることができてEnterキーがちゃんとしてるもので、即決しました。 MOBO Keyboard2 シルバー/ホワイト(A […]

Dlyfull 電池チェッカー(B2)を買いましたDlyfull 電池チェッカー(B2)を買いました

電池残量を調べるのにテスターを使うのも面倒だし、もっと良いものは無いかと探したところ電池チェッカーを思い出したので探してみました。 なんとかく使いやすそうかなぁと思って、Dlyfull 電池チェッカー(B2)を買ってみま […]