徒然なるままに shopping NEC Aterm W1200EX 中継器(PA-W1200EX)を買いました

NEC Aterm W1200EX 中継器(PA-W1200EX)を買いました

Wi-Fiの電波が弱く、Switchから接続が出来ません。アップデートをする際は、わざわざ無線ルータの近くまで行かないといけないのは面倒です。

最近はメッシュなどが流行っていますが、中継器を買いました。

NEC Aterm W1200EX 中継器(PA-W1200EX)です。

箱です。

中身はシンプルに、本体とつなぎ方ガイドです。

本体、表面です。スッキリとしたデザインですね、左側には各種ステータスランプとボタン類。

裏面にはSSIDとか暗号化キーが書かれています。

まずは、親機の近くのコンセントに挿して、ステータスランプが点灯するのをまちます。その後、親機のWPSボタン(私の場合は親機もNECのAtermなので、簡単接続のボタンですね)を押して、親機とこの中継器を接続させます、

その後、コンセントから中継器を外して、設置したいコンセントに持って行って挿します。これで準備オッケー。中継器のステータスランプがオレンジに光っているので、5GHz帯で接続しているみたいです。

それでは、パソコンから確認してみましょう。
こちらが中継器を付ける前の状態です。2.4GHz(仮にSSIDをAとします)と5GHz(仮にSSIDをBとします)の二つと、後は近所の無線も察知しているみたいですが、無視します。

そして、中継器を付けた後の状態です。
中継器の裏側にあったSSIDではなく、今までつないでいたSSIDが2つ現れました。それぞれ、A’とB’としますがSSIDは同じで、MACアドレスが異なるだけみたいです。親機と中継器のどっちにつながっているのかが良くわからないですが。。。
A’のほうはあまり変わりませんでしたが、B’の方は3倍ぐらい電波が強くなったみたいです。

とりあえず、電波は強くなったのでSwichからもつながるようになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Related Post

ADATA 256GB ハイスピード USB フラッシュドライブ UE700 Pro (AUE700PRO256GSSDP)を買いましたADATA 256GB ハイスピード USB フラッシュドライブ UE700 Pro (AUE700PRO256GSSDP)を買いました

懲りずにまた買ってしまいました。USBメモリ。 ADATA 256GB ハイスピード USB フラッシュドライブ UE700 Pro (AUE700PRO256GSSDP)です。 パッケージは無駄に豪華です。こんなに豪華 […]

Elemiyaの2018年最新版スマートウォッチを買いましたElemiyaの2018年最新版スマートウォッチを買いました

最近使っている人が多くて、気になっていたので思い切って買ってみました。 Elemiyaの2018年最新版スマートウォッチ。 なんかいろんな機能がついていて安かったので買ってみたけど、私が一番欲しいGPSロガー機能はついて […]