中古のPSPのクリーニング 2016年9月5日2016年9月5日| adminadmin| コメントなし | 8:49 PM Categories: etc やっぱり中古なので色々とあらが見つかります。 とりあえず、液晶のゴミは後でとることとして、まずはアナログスティック周辺の汚れ。これをどうしようか。 最初は気にならなかったけど、日がたつにつれて気になってきました。クリーニングペーパーでゴシゴシしても全然落ちません。 ということで、コンパウンドで磨くことにしました。 (続きは後で) 投稿ナビゲーション PREVIOUS 前の投稿: 東京湾海中高校 を読みましたNEXT 次の投稿: PSP-2000の液晶交換 Related Post 一人花見をしてきました一人花見をしてきました 2018年3月31日2018年3月31日| adminadmin| コメントなし| 10:59 PM さくらの季節です。毎年一人花見をしていますが、今年も一人花見をしてきました。 いつも混んでいて具合が悪くなるので、裏道を通って綺麗なさくらを見てきました。 やっぱり桜はいいですね。 こちらは上野の桜です。 その前に浅草の […] Read MoreRead More Raspberry PiでX68000を動かす その1Raspberry PiでX68000を動かす その1 2020年1月20日2020年1月20日| adminadmin| コメントなし| 11:11 PM Read MoreRead More 第三世代 iPod Shuffleの修理・・・・・できなかった第三世代 iPod Shuffleの修理・・・・・できなかった 2017年1月3日2017年1月3日| adminadmin| コメントなし| 9:34 PM 前回、修理してやると豪語した第三世代 iPod Shuffleの修理ですが。 修理できませんでした。 分解まではできたのだけど、バッテリーのフレキシブルケーブルの半田付けがとても細かくて、挫折しました。 ルーペみたいのが […] Read MoreRead More
一人花見をしてきました一人花見をしてきました 2018年3月31日2018年3月31日| adminadmin| コメントなし| 10:59 PM さくらの季節です。毎年一人花見をしていますが、今年も一人花見をしてきました。 いつも混んでいて具合が悪くなるので、裏道を通って綺麗なさくらを見てきました。 やっぱり桜はいいですね。 こちらは上野の桜です。 その前に浅草の […] Read MoreRead More
Raspberry PiでX68000を動かす その1Raspberry PiでX68000を動かす その1 2020年1月20日2020年1月20日| adminadmin| コメントなし| 11:11 PM Read MoreRead More
第三世代 iPod Shuffleの修理・・・・・できなかった第三世代 iPod Shuffleの修理・・・・・できなかった 2017年1月3日2017年1月3日| adminadmin| コメントなし| 9:34 PM 前回、修理してやると豪語した第三世代 iPod Shuffleの修理ですが。 修理できませんでした。 分解まではできたのだけど、バッテリーのフレキシブルケーブルの半田付けがとても細かくて、挫折しました。 ルーペみたいのが […] Read MoreRead More